我が家で使っているお鍋の漢方食材は?
我が家で使っているお鍋の漢方食材は?
我が家で使っているメインの漢方食材をご紹介します。
普通のスーパーなどで買える食材というのを第一に考えており、お値段が高い高級食材も除外しております。
ヤマイモ
このヤマイモを使うお鍋がもっとも多いですね。
我が家では韓国の参鶏湯風のお鍋や、海鮮鍋に使ってますね。
別名で山薬とも呼ばれています。
強精・滋養強壮の漢方薬に広く使われます。
乾燥した土壌に自生してねんどが強い自然薯はよりパワフルです。
消化酵素の働きで胃腸にも優しいです。
ニラ
下半身を温めて、力を与えると言われています。
気の巡りも改善。
種は強精の生薬としても使わエてきました。
焼き海苔
焼き海苔はカルシウム、マグネシウムなどが多く含まれる食材で全身の細胞の代謝を促進してくれます。
ニンニク
我が家のお鍋にはすべて使っている代表的な食材です。
全身の血の巡りを良くしてくれる食材で、抗菌作用もあります。
ショウガ
ショウガも我が家のお鍋にはすべて使っている代表的な食材になります。
乾燥させたショウガを乾姜と言いますが、カラダがホカホカになります。
スープの原材料として使う食材たち
干し貝柱
帆立貝は全身の粘膜を潤し、疲労を回復させて老化を予防します。
なかでも貝柱はその成分が凝縮されています。
長期保存もしやすいので生薬にも用いられてきました。
我が家では海鮮味噌鍋のスープの出汁に使ってます。
干しエビ
魚介類全般が補腎の食材です。
頭や内臓もまるごと食べるとなお良い。
お味噌
体を温めながら、こもった熱をとってストレスによるイライラを解消してくれます。